東京都福生市熊川フリーマーケット 毎月第2日曜日開催
2004年開催の模様 2005年はこちら
2006年 2007年 2008年フリマ
場所:福生市熊川 新奥多摩街道鍋ケ谷戸信号道路脇 「熊川げんき広場」
12月12日 |
前日の準備には汗をかくほどの好天気。当日の天気予報は曇り、8時過ぎから出店者の皆さんが準備を始めました。 風はありませんが、とても寒かったです。 9時過ぎには来場の車が次ぎ次にこられ11時前には駐車場が一杯になりかけた頃、霧雨が降ってきました。 出店品が濡れてはと一旦片づけはじめました、はやばやとあきらめて閉店するところが出始め、 次々に閉店を始めましたので、各出店者には次回の割引署名をして解散という事にしました。 11時の来場者が増える時間帯の霧雨でした。 後から、電車でわざわざお越し頂いた来場者の方が駅で「せっかく来たのに」と話しているのを聞いたと教えて頂きました。 今回の出店者は皆さんのこだわり商品が多く見受けられただけにとても残念でした。 また、地元農家の新鮮野菜もいっぱい用意したのですが、こちらも残念でした。 来年は2月13日(日)より開催ですので、又お越し頂きたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月14日 |
いつものことながら主催者は天候には悩まされます。今回は晴れはしないが雨が降るのか降らないのかという心配です。 降っても朝のうちだけという予報でしたので、準備段階では「心配だな」という感じでした。 近隣で行事が多く行われる時期、出店申し込みも前回と同じくらい少なかったです。来場者は昼過ぎまで 途切れることもなく次々と、車が入ってきました。1時期はちょっとしたパニック状態でした。 風が吹かなくてよかったのですが、やはり会場はお陽様がないと寒いです。 出店数が少なかったせいかも知れませんが、売上はよかったという出品者もおられました。 来場者が途切れた2時過ぎには、片づけ始めた出品者につられて次々と片づけはじめ 3時前には終了しました。 当日は、PA等を用意して、アマチュアバンドの演奏も行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月10日(日)開催 |
過去最大の台風22号一過の晴天という予想でしたが、朝からはっきりしない霧雨よりも細かい雨が 舞ってきたり止んだり、降らなければいいなという主催者泣かせの天候。 天候がはっきりしないとこうなるのかも知れませんがドタキャンが10件もありました。 連絡があったのは半分でした。連絡は是非とも頂きたいです。申込出店数は先月と同じほどでしたので残念でした。 朝6時起きで申し込み分の区割り線引き等の準備をしました。8時前には出店者が来場し、 9時前には販売を開始していました。 いつもの野菜や果物は台風のため収穫が出来なかったということで、今回の出店はありませんでした。 新米も精米できずに見送りになりました。お目当てに来られた来場者の方には、お気の毒なことをしました。 来場者も少なくなった2時過ぎには片づけ始めた出店者につられて、次々と閉店しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月12日(日)開催 |
天気予報では、爽やかな秋晴れという事で、雨の心配は100%ない主催者には安心できる開催でした。 8時前に受付準備に会場に行きましたが、すでに出店者、お客様がいらっしゃいました。 前日、予約数区画の準備を終えていましたが、当日出店希望があり、急遽区画を増やしました。 出店数は32店舗になり、フリマらしくなりました。60店舗出店可能ですのでまだ半分といったところです。 口コミ宣伝がもっぱらですので、もう少し多くの出店があると良いです。 来場者は、約700人くらいでした。フリマ開始は、出店準備の時間を見て9時30分に設定しておりますが、 9時には多くの来場者でにぎわい始め、10時代には来場者で一杯になりました。 いつもはお昼を過ぎるとガクンと来場者が減り、閉店するお店もでるのですが、2時すぎても、次から次へ車が入り、 みなさん開催終了時間3時一杯まで、出店をして下さいました。 これは、熊川フリマ初めての現象でした。主催者としてはとても嬉しい限りです。 聞き取りの販売実績は、いままでで一番売れ大台を越えましたという人、あまり売れなかった人等、 何が売れるか、どんな人が来場するのか、さっぱりわからないフリマの特徴が出ていました。 今回売れた商品が来月売れる、売れなかった商品は来月売れない保証は全然ありません。 不思議なものです。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
2004年8月8日(日)開催 |
口コミの熊川フリマですが、今回は当日9店のキャンセルがりました。連絡があったのは3店だけでした。 理由は暑さのためかでした。 出店のキャンセルには連絡が欲しいものです。 出店数は全部で18店でした。 出店が少ないから売れた方もいました。その逆もあったようです。 野菜・果物はいつも人気があります。いつも完売です。 自家農園の梨は甘かったです。来月も持ってくるそうです。 日陰が無いので日陰対策をしてこられた出店者はよかったのですが、カンカン照りの真下では気の毒でした。 来場者は、街道沿いということもあり、地元八王子ナンバーの他にも、多摩ナンバー、所沢、等、次々に車が入って来ては出て行く状態です。群馬ナンバーや栃木ナンバーの車も見受けられました。 10時ごろは車でちょっとしたパニック状態でした。 暑かったせいか1時頃から閉店するお店が出て、2時30分には皆さん引き上げました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2004年7月11日(日)開催 |
出店受付準備前から多くのお客様が来場していました。出店準備と同時にお客様がのぞき込んで歩く姿はフリマの特徴? 今回の出店は25店舗。11:30頃突然の雷雨。 1時間ほどの中断で再開しましたが、出店7店舗になってしまいました。 それでも街道沿いのため、通りがかりの車がパラパラと立ち寄っていました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2004年6月13日(日)開催 |
会場周辺の道路工事がの終了がのびてのびてやっと終了し、 |
![]() ![]() ![]() |